アゼルバイジャンでのF1、セーフティーカーを使った駆け引きも
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アゼルバイジャンでのF1レースは初年度こそセーフティーカーは出なかったものの、2回目以降からはどのレースでもセーフティーカーが出動し荒れるレース展開になっています。
セーフティーカーが出動した場合は全車が数珠つなぎになりペースも極端に落ちますので、これを機にピットインを図る作戦が通用します。たとえピットインしても低速で車間距離のない状態だと、セーフティーカーが退場した後に抜くことができるチャンスが生まれます。
ただし、第4戦の本戦では、前日までのサポートレースで通算6回のセーフティーカー出動によって、多くのチームが荒れるとした予想が全く逆のものになり、ピットインを狙っていたレッドブルホンダのフェルスタッペンは4位に終わりました。

新システムのバーチャルセーフティーカーが明暗を分けたF1アゼルバイジャン第4戦

アゼルバイジャン第4戦ではセーフティーカーが出動しそうになる場面がありましたが、運営側の判断で2014年のF1日本戦での教訓により新たに導入されたバーチャルセーフティカーの発動にとどまりました。
名前だけ聞くと同じもののように聞こえますが、システムは発動された際にその場で各車が減速を行い、タイヤ交換以外ではピットに入れず、発動中もレース周回としてカウントされるというものです。そのため車間距離が一定に保たれ、ピットインは大きななデメリットとなります。
第4戦でのホーナー選手がピットインを狙っていたのはこの制度が発動したときでした。もしこれがセーフティーカーの出動だったらピットインして逆転優勝を狙ったとインタビューに答えています。

バーチャルセーフティーカーがチャンスになる事態も

バーチャルセーフティーカーがピットインのタイミングを遅らせるF1アゼルバイジャン第4戦のようなケースもありますが、逆にバーチャルセーフティーカーのおかげで3位から首位に浮上した稀な例もあります。
開幕戦のオーストラリア戦がまさにそういったケースでした。首位のハミルトンがピットに入り、それに続いて次の周にベッテルがピットに入ろうとした段階でバーチャルセーフティカーが発動したため、全車が減速しました。本来ならハミルトンが楽に首位に戻れるはずが、ピットの出入りでは全開走行と追い越しが可能なルールによって、ピットロードを全開で飛び出してくるベッテルに対処ができませんでした。
このように新しく導入された制度の導入によって、ピットインに対する駆け引きがさらに面白いものとなりました。

F1アゼルバイジャンGP開催地には直行便が通っていないのでツアーパックで行くのが便利
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現在、アゼルバイジャンへ向かうには直行便がありません。経由地としてモスクワ、西欧、中央アジアなど様々な地点が挙げられますが、どの便が一番安全かつ安価なのかはその時々によって変わりますので、旅行会社が組んでいるF1観戦ツアーを利用することをおすすめします。
F1観戦ツアーと言っても弾丸旅行でただレースを観戦するわけではありません、フリー走行3つと予選、本戦合わせて3日日数があり、余裕を持ってその前日に到着し、終了翌日に帰りの便に乗りますので、観光をする時間は十分にあります。
幸い主催地であるバクー市街はアゼルバイジャンの首都ということもあって観光地としても見るべきところはたくさんあります。ぜひ観戦ついでに歴史と伝統のあるバクー市街を散策してください。

バクー市街の観光名所

F1アゼルバイジャンGPはそのコース自体にも世界遺産がある通り、数々の世界遺産スポットがありますので、レースの合間などに廻ってみるのも良い気分転換になります。
街とカスピ海を一望できる高台の上にあるシャヒドゥラール広場と殉教者の小道は街一番の展望で抜群の眺めですし、屋上から旧市街地が見渡せる乙女の塔やアゼルバイジャン建築の傑作シルヴァンシャー宮殿など、古い歴史を持つ観光地がたくさんあります。
ただし、F1開催期間はコース設置などの安全上の理由で立ち入れなかったり、近くに行けない場合がありますので、訪れる際には地元の観光局などで確認をお願いします。

観光のもう一つの醍醐味は食

F1開催期間、3食ジャンクフードで節約するのも良いかもしれませんが、せっかくアゼルバイジャンという異国に来たのですから、その土地の名物料理を食べてみるというのも旅の醍醐味の一つです。
こちらの料理は土地柄かロシア料理やトルコ料理に近いものが多いです。水餃子に近い見た目のペルメーは、中身の具は香草と羊の肉で、スメトンというヨーグルトに近いものをかけていただきます。
トルコ料理のケバブはドナルという名前で売られていて、マヨネーズやトマトソースを塗ったパンにドナルと香草やトマトなどを挟んでいただきます。街中にいくつものドナル屋さんが並んでいますので、小腹がすいたときなどにも気軽に食べられるストリートフードです。
その他にもポーシュというトマトスープやポロウという炊き込みご飯などがあります。全体的に羊肉とヨーグルトを使った料理が多いのが特徴です。